新入荷再入荷

平和屋1■最高級 人間国宝 北村武資 経錦 袋帯 逸品s2848

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 109200円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :70112217895
中古 :701122178951
メーカー 平和屋1■最高級 発売日 2025/02/15 07:12 定価 109200円
カテゴリ

平和屋1■最高級 人間国宝 北村武資 経錦 袋帯 逸品s2848

商品説明









■■■サイズ■■■


長さ438cm幅29.5cm程



■■■商品詳細■■■


人間国宝・北村武資・経錦の六通柄袋帯(正絹)になります。
状態は締めてはおりますが特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。

北村武資氏は、昭和10年(1935)8月京都市に生まれ、
中学卒業後西陣織の修行を始めました。

織物の研究を重ね、20代後半で古代の織物の復元を志すようになります。
正倉院展で見た「経錦」
(中国から伝わり、飛鳥時代や奈良時代の錦織に多く用いられた、
三色以上の経糸(たていと)で模様を織り出す技法)や、
馬王堆から発掘された「羅」(古代中国から伝わった技法で、
経糸が網目状に組織される綟り織(もじりおり))に心を奪われ、
西陣織の技術を駆使して、
誰からも教わることなく古代織の制作に没頭しました。
当時この二つの技法は歴史の中に埋没しようとしており、
「羅」などは「幻の織物」といわれていました。
やがて北村武資は、伝統的な経錦の技法を元に独自の
「織(はた)」を創成し、経錦の技法を、現代に復元することに成功しました。

平成7年には「羅」で重要無形文化財保持者に認定され、
さらに平成12年、「経錦」の技術を現代に復元した功績を高く評価され、
同手法の重要無形文化財保持者に認定されました。北村武資の作品は、
いずれも伝統的な織物を構成する要素に変化を加え、
現代の美として甦らせることを意図して生み出されたものです。
「現代に生きる織」を志向し、古代技術の復元に留まらず、
新たな織物美の創出を志すその作風は、内外で高い評価を得ています。

北村武資氏略歴
昭和10年京都市に生まれる
昭和40年日本伝統工芸染織展にて日本工芸会会長賞受賞
昭和42年日本伝統工芸染織展「名古屋帯風紋」日本工芸会会長賞
昭和43年第15回日本伝統工芸展「帯連」NHK会長賞
昭和46年染織の新世代展「帯深山」他招待出品(京都国立近代美術館)
昭和49年第21回日本伝統工芸展「羽織上代紋羅」日本工芸会賞
昭和50年日本伝統工芸染織展「袋帯上代紋羅」東京都教育委員会賞
昭和51年フランス・アンジェ・フェスティバル参加出品(国際交流基金主催)
昭和55年第27回日本伝統工芸展「花菱紋羅金帯」文化庁買い上げ
「上代紋羅袋帯」「稲妻襷文羅」他4点京都国立近代美術館買い上げ
昭和58年「亀甲花菱文経錦裂」文化庁買い上げ
昭和63年「緑地文羅」文化庁買い上げ
平成2年MOA美術館岡田茂吉賞工芸部門大賞受賞
平成5年「七彩亀甲文経錦裂地」文化庁買い上げ
平成6年「金銀花襷文羅金裂地」文化庁買い上げ
平成7年羅織の技法にて重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定
「黄土地透文羅裂地」英国アルバート美術館買い上げ
平成8年紫綬褒章を受賞
平成12年経錦の技法にて重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定
平成13年「うすはたの会」結成。銀座和光「織物の技と美を求めて」展
群馬県立美術館「人間国宝北村武資織の美」展を開催
平成14年日本伝統工芸展出品作品「群青地透文羅」文化庁買い上げ
日本工芸会常任理事となる
平成15年日本伝統工芸展出品作品「経錦丸帯扇面尽し」文化庁買い上げ
平成17年英国ロンドンダイワジャパンハウスにて
「織の挑戦者たちー北村武資とうすはたの会」展を開催
秋の叙勲にて「旭日中綬章」を授章

日本伝統工芸展監・審査員歴任
社団法人日本工芸会常任理事

大変上質な最高級品になります。
お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか?





※できる限り実物に近い色味での撮影を心掛けておりますが、
稀に異なる場合がございます。

※着物のサイズ目安は下記を参考ください↓
<女性着物>身長-10cm+5cmが着用可能サイズ(お端折り次第)
例)身長160cmの方→着物身丈150cm〜165cm

<男性着物>身長-27cm±5cmが着用可能サイズ
例)身長170cmの方→着物身丈138cm〜148cm


気持ちの良い取引になるよう努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒お願い致します。

平和屋1■極上 龍村平蔵製 本袋帯 天竺装駒 逸品s2827
平和屋1■極上 龍村平蔵製 本袋帯 天竺装駒 逸品s2827

平和屋1■極上 人間国宝 森口華弘 蒔糊友禅 爪掻き本綴れ 八寸名古屋帯 光琳水 金糸 銀通し地 三越扱い 逸品3s1634
平和屋1■極上 人間国宝 森口華弘 蒔糊友禅 爪掻き本綴れ 八寸名古屋帯 光琳水 金糸 銀通し地 三越扱い 逸品3s1634

 

平和屋1■最高級 人間国宝 北村武資 煌彩錦 六通柄袋帯 花尽くし 金銀糸 逸品2s9742
平和屋1■最高級 人間国宝 北村武資 煌彩錦 六通柄袋帯 花尽くし 金銀糸 逸品2s9742

平和屋1■極上 西陣 丸勇謹製 六通柄袋帯 スリーシーズン 春夏秋 吉祥花文 逸品3s581
平和屋1■極上 西陣 丸勇謹製 六通柄袋帯 スリーシーズン 春夏秋 吉祥花文 逸品3s581

 

平和屋1■極上 龍村平蔵製 本袋帯 吉野間道 逸品 未使用s234
平和屋1■極上 龍村平蔵製 本袋帯 吉野間道 逸品 未使用s234

平和屋1■極上 西陣 川島織物謹製 六通柄 本袋帯 宝相華 金糸 逸品3s995
平和屋1■極上 西陣 川島織物謹製 六通柄 本袋帯 宝相華 金糸 逸品3s995

 

平和屋1■極上 1897年創業 名門岡野 本場筑前博多織 千年工房 八寸名古屋帯 伝統工芸士 山縣浩司 逸品 未使用3s1622
平和屋1■極上 1897年創業 名門岡野 本場筑前博多織 千年工房 八寸名古屋帯 伝統工芸士 山縣浩司 逸品 未使用3s1622

平和屋1■極上 1897年創業 名門岡野 本場筑前博多織 千年工房 八寸名古屋帯 象 彩紘錦 証紙付き 逸品 未使用s8807
平和屋1■極上 1897年創業 名門岡野 本場筑前博多織 千年工房 八寸名古屋帯 象 彩紘錦 証紙付き 逸品 未使用s8807

 

平和屋1■極上 西陣 川島織物謹製 六通柄本袋帯 唐織 蝶花唐草文 黒地 金糸 逸品s6866
平和屋1■極上 西陣 川島織物謹製 六通柄本袋帯 唐織 蝶花唐草文 黒地 金糸 逸品s6866

平和屋1■最高級 龍村平蔵製 本袋帯 季繭錦 黒地 金銀糸 逸品3s2524
平和屋1■最高級 龍村平蔵製 本袋帯 季繭錦 黒地 金銀糸 逸品3s2524

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です